BSCSアンテナを設置してみた!DIYする前に知りたかった3つの注意点
更新日:2023年9月27日
アンテナ工事スタッフと新人ライターが解説します!
「自分の部屋でBS放送が見たいな〜。工事を依頼するか迷う」
「アンテナのDIYで工事費を節約したいけど、やり方がわからない」
「BSCSアンテナを自力で設置する予定だけど、初心者が注意したほうがいいことってある?」
こんにちは!「アンテナ相談室」の編集ライターです。
BS放送やスカパー!の番組って、映画やスポーツ、ドキュメンタリーと専門チャンネルのジャンルが豊富で憧れますよね。
とくにBS放送では無料の番組だけで11チャンネルもあるので、無料番組を視聴できるようにするだけで、かなりチャンネル選択の幅が広がります。
この記事では、筆者が2階にある自分の部屋のテレビででBSCS番組を視聴するため、ベランダの柵にアンテナを自力設置したときの体験談をお伝えします。
- BSCSアンテナ本体と周辺機器の準備
- BSCSアンテナをベランダに取り付ける方法
- DIYの感想と自力設置の注意点
私がDIYの前と後でギャップを感じたこともお伝えしますので、現在BSCSアンテナの設置を検討している方にとって、少しでもお役に立てれば嬉しいです。それでは早速行ってみましょう!
「今すぐプロにアンテナ工事を依頼したい」という方は、累計20,000件*以上のアンテナ施工実績を持つ、私たち「みんなのアンテナ工事屋さん」にご相談ください!
*2023年1月25日現在。アンテナ設置および修理の施工実績。
BSCSアンテナを設置する前に…準備すること3つ
ここでは、実際にアンテナを設置する前に準備するべきことをお伝えします。
「え? アンテナを買って、設置するだけじゃないの?」と思うかもしれませんが…。実はBSCS放送は、視聴したい番組によってアンテナの種類が変わるんです!
順番としてはこのような流れで準備するのがいいですね。
- 視聴したい番組を確認する
- テレビ本体がBSCS放送に対応しているか確認する
- BSCSアンテナ本体と周辺機器の調達する
それからWOWOW!
あとはスカパーも見たいし…
スカパーも見るなら、アンテナに「CS対応」と書かれているものにしましょう。
WOWOWは有料番組だから、アンテナを設置したあとで契約することになります。
ここからは視聴する放送を決めるうえで知っておきたい衛星放送の種類と番組についてくわしく見ていきましょう。
このトピックを読み飛ばす方はコチラ!
(この記事の下にスクロールします)
あなたが見たい放送はどれ?BS、CS、4K8Kの違い
BS、CS、4K8Kは3つとも衛星放送の1種です。
ただしそれぞれ、使用する周波数帯と放送される番組が違います。
3つの放送の特徴と番組内容をくわしく紹介しますね。
BS放送
BS放送の「BS」とは「Broadcasting Satellite」の略で、テレビの放送範囲拡大を目的として作られた衛星です。
地域の電波状況に左右されず各家庭でテレビを視聴できるよう、CS放送と比べて無料番組が多いのが特徴です。
-
NHKによる公共放送(2ch)
(NHK BS1、NHK BSプレミアム) -
有料放送(※契約必須)
(WOWOW(プライム/ライブ/シネマ)、スターチャンネル1〜3、グリーンチャンネル、BSアニマックス、BSスカパー!、J SPORTS 1〜4、BS釣りビジョン、シネフィルWOWOW、日本映画専門チャンネル、ディズニー・チャンネル)
BS放送はテレビ映像の画質向上も見込まれたため、地デジと比べて高画質の番組が多いのも魅力です。
CS放送
CS放送の「CS」とは「Communication Satellites」の略で、一般的に「スカパー!」系列の番組を指します。
もともとは通信衛星を利用した放送で、1989年の法改正までは通信事業者を対象としていました。
いまは一般の家庭でも視聴することが可能となりましたが、上のような経緯から有料の専門チャンネルが多く、放送内容も多岐に渡っています。
現在のCS放送には「スカパー!」「プレミアムサービス」「プレミアムサービス光」の3種類があり、プランによって番組数と月額料金が異なります。
契約のあと、「スカパー!」はCS対応のBSアンテナがあれば視聴できますが、「プレミアムサービス」と「プレミアムサービス光」は専用チューナーが必要になります。
4K8K放送
2018年12月から始まった新しい衛星放送、「4K8K放送」。
従来の2K(フルハイビジョン)よりも高い周波数帯(3224MHz〜)を利用し、今までのBSCS放送より高精細な映像を、自宅のテレビで楽しめるようになりました。
とくにスポーツ番組やドキュメンタリーは、キレイな4K8K映像がピッタリです。
日本は国策レベルで4K8K放送を強化していくことが決定しているので、今後ますます4K8K専門チャンネルが増えていくこと間違いなしです。
-
BS右旋
(NHK BS 4K、BS 日テレ 4K、BS 朝日 4K、BS -TBS 4K、BSジャパン 4K、BSフジ 4K) -
BS左旋
(WOWOW 4K※2020年12月開始予定、ザ・シネマ4K、ショップチャンネル4K※通販、4K QVC※通販、NHK BS 8K)
4K8K放送の視聴には、4K8K対応のBSアンテナと対応周辺機器、チューナー内蔵テレビが必要になります。
私は「無料のBS放送」と「有料のBS放送」、「スカパー!」が見たいから、BS110°CS対応アンテナを用意すればいいんだね。
見たい番組が決まったら、おうちのテレビがBSCS放送に対応しているかどうか調べてみましょう。
あなたのテレビはBSCS放送に対応している?確認方法を紹介
まずはテレビのリモコンに「BS」「CS」と書かれたマークがついているかどうか見てみてください。リモコンの買い替えなどをしていなければ、ほぼ確実にBSCS放送を視聴できます!
「うちのテレビでBSCS放送を視聴できるのか、よくわからない…」という方は、テレビの背面を確認するか、テレビやレコーダーの説明書を見てみてください。「本機で楽しめる放送」などのページにBSCS放送の記載があるはずです!
私たちはこんな品物を準備しました!気になる料金は?
実際に用意した品物はこちらです!
BSCS番組を視聴するには、お皿のような形のパラボラアンテナが必要です。パラボラアンテナはお近くのホームセンターや、ネットショップなどで購入することができます。
このとき、BS放送以外に見たい番組がある方は「CS対応」「4K8K対応」などの記載があるかどうか確認してくださいね。
アンテナ単品以外にも、取付金具やスパナ、インジケーター(測定器)がセットになった商品が販売されていますので、そちらを購入すると便利です。(私は今回セット商品を購入しました!)
アンテナからテレビまでは有線でつなぐことになりますので、あらかじめ必要な長さを測ってからアンテナケーブルを購入しましょう。
今回はすべてネットショップを通して購入したので、合計11,286円で収まりました。内訳は以下の通りです。
BS110°CS対応アンテナ(屋外用ケーブル、スパナ、インジケーター付き) | ¥7,800(税抜) |
---|---|
フラットケーブル 0.3m 地デジ BS対応 | ¥690(税抜) |
アンテナケーブル S-4C-FB同軸 ホワイト BS/CS/地デジ/4K8K放送対応※必要な長さ | ¥1,306(税抜) |
合計+送料 | ¥11,286(税抜) |
工事費が劇的に変わるわけじゃないんだね。
それでも、少しでも工事費が安くなるならDIYに挑戦したい!
……と意気込んでDIYに挑戦したのですが、私はこの選択をのちのち後悔することになります…。
【実践】BSCSアンテナをベランダに取り付ける方法
必要な品物も揃ったところで、DIYに移っていきましょう。自力設置では、下の3つのポイントに気をつけましょう。
-
見通しのよい晴れた日に作業する
⇛雨で足場が滑ったり手元が狂うと危険なため。
⇛衛星からの電波をベストな状態で受信するため。 -
屋根上や2階の外壁など、高所作業が必要な場合はプロに依頼する
⇛転落事故の危険があるため。 -
無料アプリ「BSコンパス」を先にダウンロードしておく
⇛アンテナの角度調整をカンタンにするため。
⇓BSコンパスのDLはこちら⇓
すべての条件が揃ったら、いよいよ作業開始です!
BSCSアンテナの設置は、5つのステップで進めます。
さっそく行ってみましょう。
まずは「BSCSアンテナ本体の設置」から。
(1)反射鏡とコンバーターアームを組み立てる
まずは家の中で反射鏡とコンバーターアームを組み立てます。
反射鏡の背面にコンバーターアームの差込口がありますので、アームを通してネジで固定します。
次に正面からコンバーターアームの先端に短いアンテナケーブルを差し込み、しっかりとネジを締めたら防水キャップを被せます。
アンテナ本体の作業はこれで完了です。
(2)取付金具を柵に設置する
次に、ベランダの柵に取付金具を設置していきます。
2枚の板で柵を挟み込むように、4箇所をネジで留めていきましょう。
南南西の方角に衛星があるので、アンテナを設置したときに南南西を向くようにイメージしておくといいですね。
地面に落とさないよう、先端のポール部分を片手で抑えた状態でネジを締めます。
このとき、横向きのポールが地面と水平になるように調整するのがコツです。
手でネジを回したあとは、付属のスパナに切り替えてしっかりと最後まで締めていきます。
(3)反射鏡を取付金具に乗せる
柵に設置した取付金具の上に、反射鏡を乗せていきます。
反射鏡は意外と重いので、地面に落とさないよう注意しましょう!
反射鏡の背面からビニールひもを通し、ベランダの柵とつなぐと安全に作業できるのでオススメです。
取付金具のポール先端に反射鏡を乗せ、2つのネジを締めていきます。
あとから角度調整ができるよう、この時点ではあくまでも「仮留め」ぐらいの強さで固定しておきます。
(4)「仰角」をあわせる
BSCSアンテナ設置では、縦の「仰角」と横の「向き」、2種類の角度調整が必要です。
まずは縦の「仰角」をあわせましょう。
アンテナの仰角は、住んでいる地域によって異なります。
無料アプリ「BSコンパス」を立ち上げて、自分の住んでいる地域の仰角を調べてみてください。
仰角をあわせたら、いったんアンテナ本体から離れてアンテナケーブルの配線に移ります。
(5)アンテナケーブルの引き込み
次に、反射鏡とテレビをアンテナケーブルで接続します。
今回はベランダのサッシから通すので、途中にフラットケーブルをはさみました。
ベランダの反射鏡周りのケーブルは、部分的に「たわみ」を持たせて雨水が地面に落ちるように接続するのがオススメです。
こうすると、サッシを開閉してもケーブルの厚みでつかえることがないので便利です。テレビ背面の端子は、地デジ用ではなく「BS110°CS入力」と書かれた端子に接続するようにしましょう。
「BDやDVDのレコーダーを間に接続したいんだけど…」という方も、このときはなるべく間にものを挟まずに配線するようにしてください。
BS放送がしっかりと映ることを確認したあとで、レコーダーやゲーム機を接続することをオススメします。
(6)アンテナレベルの確認と向き調整
ここからは非常に地道な作業になります。
まずはテレビの電源を入れ、リモコンのホームボタンや「設定」ボタンから設定画面を開きます。
この操作はテレビの年代やメーカーによって細かい名称が違いますので、テレビの説明書をお持ちの方は、「受信設定(アンテナレベル)を確認する」などと書かれたページを開いて手順を確認してください。
BSCS放送のアンテナレベルが映った画面を開いたら、この数値が規定以上になるよう、反射鏡の横の向きを調整していきます。
衛星放送の向き調整はとても繊細で、1mmでもずれるとテレビが映らなくなってしまいます!
1°につき5秒ずつ静止して、テレビ画面のアンテナレベルを確認し、適切な位置に調整していきます。
ある一定の角度で急に数値が上がりますので、根気よく試してみてください。
アンテナ本体の購入時にインジケーター(測定器)付きのセットを購入した方は、角度調整の際にぜひインジケーターを使ってみてください。
「ここだ!」という向きがわかったら、反射鏡の背面にあるネジをスパナを使ってしっかりと固定してください。
(7)テレビのチャンネル設定
アンテナ側の作業が終わったら、テレビに戻ってBSCS放送のチャンネル設定を行いましょう。
最近のテレビはBSCS放送のチャンネルが工場出荷時に設定されているものがほとんどですが、自分でチャンネルを変更することも可能です。
メニューボタンから「チャンネル設定」を開き、対応番組を確認ののち、「終了」してください。
スパナや使わなくなったヒモなどを片付け、ベランダや壁際のアンテナケーブルをテープで固定したら、作業終了です!
これでBS放送の無料番組を視聴できるようになりました。
BSCSアンテナ設置でよくある疑問3つ
ここまではBSCSアンテナのベランダ設置についてご紹介してきましたが、中には「この方法、うちでは難しそう…」という方も多いと思います。
「アンテナの屋外設置が難しい」
「賃貸だから、自分でDIYしていいのか悩む…」
「ベランダに柵がなくて、アンテナを設置できない…」
そんなお悩みを解決するべく、私が調べてみました!
BSCSアンテナの設置でよくある疑問と、その回答をを3つ続けてご紹介します。
アンテナを室内に設置できる?
室内に設置することは可能です!
BSCSアンテナは繊細な向き調整が必要なので、風で向きが変わらないよう屋根裏に設置する方もいるようですね。
ただし壁1枚隔てる分、アンテナが受信する電波が弱くなってしまいますので、テレビにノイズが入らないかが心配です!
もしテレビ映りが悪ければ、アンテナが受信する電波を増幅する装置「ブースター」をつないでみてくださいね。
賃貸でもアンテナ設置して大丈夫?
賃貸の場合、アンテナを設置してもいいかどうか管理会社に確認しましょう!
最近はBSCS放送を視聴できるマンションやアパートが増えていますので、もしかしたらアンテナを取り付けなくても視聴できるかもしれません。
住んでいる部屋でBSCS放送を視聴できるかどうかは、以下の3つの方法で確認してみてください!
- 「住んでいるアパート・マンション名」と「BS」で検索してみる
- 大家さんや不動産、管理会社に確認する
- テレビをBS放送画面から直接確認する
ベランダに柵がないんだけど…
アンテナスタンドを使って床に直置きしましょう!
ベランダに柵がなく、固定金具を使った取付ができない場合。
そんなときは、アンテナスタンドが便利です!
このようなスタンドをベランダに置けば、柵に固定したり壁に穴を空けることなくBSCSアンテナを設置できますよ。
以上、BSCSアンテナの設置でよくある質問3つでした。
DIYを終えて…設置した感想と自力設置の注意点
というわけで、無事にDIYが完了しました!
あとは見たい有料番組を契約するだけで、作業はすべて完了です。
お疲れさまでした!
BSスカパー!などの有料番組は、契約前でも10日間はお試しで視聴できますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
すべて1人で作業しましたが、部品調達からテレビの設定まで含めると、合計時間は5時間ぐらいかかりました。
普段運動しないせいか、アンテナが意外と重くて翌日は筋肉痛になりました…。
今回のゴールである「BSCS放送を部屋で視聴できるようにする」という目標はひとまず達成しました。
しかし改めてDIYを振り返ってみると、「こんなはずじゃなかったな…」という点もちらほらあることに気付きました。
私がガッカリした点は以下の3つです。
⇓DIYの前と後でギャップを感じたことBEST3⇓
- BSCSアンテナは向き調整が難しい
- 壁の中の配線作業は素人にはムリ
- 2台以上のテレビでBSCS放送を見るには、業者に頼んだほうが早い
というわけで、ここからは上のように感じた理由についてくわしく書いていきたいと思います!
私の反省を踏まえて自力設置の注意点も一緒に書いていきますので、これからDIYに挑戦する方はぜひ参考にしてくださいね!
1位:BSCSアンテナは向き調整がかなり難しい!
最初は「専用のアプリもあるし、向き調整なんて楽勝でしょ!」と思っていまたのですが、実際にやってみるとかなり精密な角度調整が要求されることがわかりました。
とくに私の場合は1人でDIYに挑戦したので、アンテナ本体を1°動かすごとに室内のテレビを確認して、またアンテナに戻る…という地道な作業を繰り返すことになり、往復だけでドッと疲れる結果に…!
結局、向き調整の作業だけで30分〜1時間ほどかかりました。
もしあなたがDIYを検討している場合は、次の2つのポイントを意識してチャレンジしてみてくださいね!
⇓向き調整の注意点⇓
- アンテナ側とテレビ側、2人体制で作業する
- テレビをベランダのすぐ近くに置いて作業する
2位:壁の中の配線作業は素人にはムリ!
配線作業は一応できたのですが、欲を言えばもっとケーブルが見えない状態にしたかったのが本音です。
「テレビが映ればそれでいい」という方はまったく問題ないのですが、お部屋をスッキリさせたい、配線をまとめたいという方は、断然床やベランダにケーブルが露出していないほうがいいと思います。
壁と同系色のテープでケーブルを固定した結果、少しだけ目立たなくなりましたが、それでも見えることに変わりはないので…。
それに、ベランダのサッシを開閉するたびにフラットケーブルが傷つかないか気になります。強く閉めるとケーブルの劣化を早めてしまうので、長期間のテレビ視聴には向かないかもしれません。
外壁の引込口を利用してアンテナケーブルを壁の中に通し、室内の壁についているアンテナ端子(丸いコンセントのようなもの)からケーブルを出す方法も調べてみたのですが、素人には難しそうでした。
高所作業や専門的な配線作業が必要になるので、スッキリした配線を希望する方はプロのアンテナ工事業者に依頼しましょう!
⇓配線作業の注意点⇓
- ベランダや床にケーブルが露出してしまうが、壁と同色のテープで固定するなどして対処する
- フラットケーブルが傷まないように、ベランダサッシの開閉に注意する
- 高所作業を伴う配線や壁の中の配線作業は、プロのアンテナ工事業者に依頼する
3位:2台以上のテレビでBSCS放送を見るには、業者に頼んだ方が早い
そして最後は「複数のテレビでBSCS放送を見たい」方向けのお話です。
かくいう私も、DIYを終えてから「自分の部屋だけでなく、家族の部屋や居間のテレビでもBSCS放送を視聴できるようにしてほしい」と言われたのですが…。
正直に言うと、それなら最初からプロのアンテナ工事業者に頼んだほうがいいですよ!
その理由をカンタンに説明しますね。
1つのアンテナから2台以上のテレビにケーブルをわけるには、各テレビにアンテナケーブルを配線する必要があります。
そのためにアンテナ線を2股にわける「分配器」という装置が必要になるのですが…、1つのアンテナから2台以上のテレビに電波をわけると、テレビ1台あたりの電波供給量が少なくなってしまうんです。
このような状態を避け、各テレビに十分な電波を供給するためには、アンテナが受信した電波を増幅する「ブースター」という装置を間に挟む必要があります。
このように、テレビとアンテナの間にたくさんの機器をつながなければいけないんです。
分配器やブースターのような周辺機器を間に挟む場合、電波の安定性を考えると周辺機器を壁の中にしまったほうが電波が安定するんですよね。
⇓複数のテレビに配線する際の注意点⇓
- 分配器やブースターなどの装置を配線する場合、壁の中にしまうのがオススメ
- 2階から1階など、階をまたぐ配線は難易度が高いので一般の方はDIYしないほうがいい
プロのアンテナ工事会社に依頼する2つのメリット
ここまでアンテナの自力設置について解説しましたが、プロのアンテナ工事業者さんに依頼する2つのメリットをお伝えしたいと思います。
(1)工事にかかる時間が短い
自力設置と比較すると、プロのアンテナ工事はとにかく作業がスピーディーです。
工事の流れでいうと、まずアンテナ工事スタッフがお客さまの自宅に到着。
家の電波状況を調査したあと、見積もりを出し、問題なければ正式に工事を開始します。
契約してから1時間〜長くても3時間以内に、全部屋のテレビが映るようになります。
工事後っは、スタッフとお客さまが各部屋のテレビを回り、チャンネルが映るかどうか確認します。
工事後にテレビトラブルが起きても対処してもらえるアフター保証の内容を確認したのち、料金の支払い方法を確認して、作業は終了です。
(2)壁内配線かつすべての部屋でBSCS放送を視聴できるようになる
アンテナの自力設置でつまづきやすいポイントが2点あります。
- 各部屋のテレビでBSCS放送が視聴できない
- ベランダからつないだアンテナケーブルが丸見えで、美しくない
プロのアンテナ工事会社に依頼すれば、この悩みから解消されます。
まずテレビの台数ですが、1階の居間、和室、2階にある主寝室まで、すべての部屋で視聴できるようになります。基本的に、どの部屋のテレビ映りもキレイです。
そしてアンテナケーブルも、各部屋のアンテナ端子(部屋の壁についているテレビ用のコンセント)からケーブルが出るように配線されるので、見た目も配線経路もスッキリします。
ブースターや分配器を壁の中にまとめて収納したことで、電波の安定性も問題ナシです。
以上、プロのアンテナ工事会社に依頼するメリットを2点紹介しました。
アンテナ工事費用のが気になる方は、次のコラムを読んでみてくださいね。
編集部が実践してみた
アンテナ工事の費用はいくら?私が実際に電話で問い合わせて、業者さんに依頼するまでの過程を紹介しています。
業者選びで迷っている方は、ぜひ読んでみてくださいね!
まとめ…BSCSアンテナの設置では3つのポイントに注意!
ここまで、BSCSアンテナのDIYについてお伝えしてきました。
この記事のポイントは下の3つです。
- BS、CS、4K8Kの違いを理解して最適なアンテナを設置しよう
- BSCSアンテナのDIYは、向き調整がかなり難しい
- 複数のテレビでBSCS放送を視聴する場合や、キレイな壁内配線はプロの業者に依頼しよう
紆余曲折ありましたが、無事に部屋でBS放送を視聴できるようになりました!
DIYの出来は完璧とは言えませんが、挑戦したからこそ今回の記事を書くことができたので、結果的によかったです。
自分の部屋で好きな番組が視聴できるって最高!
夜はスポーツ観戦、休みの日は映画鑑賞がはかどります。
録画用にHDもほしいし、契約する番組をもっと増やそうかなと思っています。
以上、BSCSアンテナのDIY体験談でした。
現在BSCSアンテナを検討中の方にとって、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
アンテナ相談室一同、あなたの快適なテレビ環境づくりを応援しています!