テレビが映らないときの原因と対処法を写真で紹介

テレビが映らなくて困る女性

「テレビにエラーコードが出る…」
「テレビが映らない…修理に出したほうがいいの?」

テレビの不具合の原因は多岐にわたっています。
同軸ケーブルの接続不良、テレビの不具合、HDDやゲーム機の故障、ブースターの故障、そしてアンテナの故障…。
まずは不調の原因を見極め、テレビの故障ならテレビメーカーに、アンテナの故障ならアンテナ工事会社に点検を依頼する必要があります。

この記事で、テレビが映らないときの原因の見分け方と対処法をお伝えしますので、一緒に不具合を解消していきましょう。

  • テレビが映らないときのよくある症状・原因
  • 簡単な不具合を直せる! 自力でできる対処法
  • テレビの修理・アンテナの修理の相談窓口

「今すぐプロにアンテナ工事を依頼したい」という方は、累計20,000件*以上のアンテナ施工実績を持つ、私たち「みんなのアンテナ工事屋さん」にご相談ください!
*2023年1月25日現在。アンテナ設置および修理の施工実績。 

テレビ画面にエラーコードが出ていないか確認する

E202のエラーコードが出たテレビ

テレビが映らなくなったら、まず画面にエラーコードが出ていないか確認しましょう。
次の表に従って、エラーコードの原因と対処法を見てみてください。

原因 対処法
E100
E101
E102
B-CASカードが正しく挿入されていない テレビの電源を切り、B-CASカードを入れ直す
E201 アンテナレベル(受信レベル)が下がって映像が出せない状態 テレビの再起動、ケーブルの再接続
▶信号レベルを上げるには
E202
0020
放送電波の受信ができない テレビの再起動、ケーブルの再接続、チャンネルの再設定
▶E202エラーを解消する方法
E203 テレビ番組の放送休止チャンネルを選んでいる 別のチャンネルを選ぶ、テレビの再起動、アンテナの点検
E204 チャンネルが存在しない 別のチャンネルを選ぶ
E209 衛星アンテナの接続に不具合がある アンテナケーブルの点検、再接続、受診設定の確認
E401 データを表示できない 別のチャンネルを選ぶ

とくに多いエラーコード「E100〜E102」「E201」「E202」 について、くわしく解説していきますね。

 【E100・E101・E102】 B-CASカードを正しく挿入する

テレビの背面にある、B-CASカードに不具合があるときに出るエラーコードです。
間違ったカードを挿入していないか、間違った向きで挿入されていないか、ICチップに傷や汚れがついていないかを確認しましょう。

B-CASカードを入れ直すときは慎重に、メガネ拭きなどの柔らかい布で拭いてから戻してください。

【E201】 信号レベルが低下しているときは降雨対応放送を疑う

「E201」というエラーコードは、テレビの信号レベル(アンテナレベル)が低下しているときに出るエラーコードです。

ここでいう「アンテナレベル」とは、テレビアンテナが受信する電波の強さのことです。
たとえば下のような理由でテレビ信号が受信できないときに、E201のエラーコードが表示されます。

  • 強風などでアンテナの向きが変わって受信できない
  • 台風や大雨・大雪などの悪天候で受信できない
  • アンテナが老朽化したり破損していて受信できない
  • アンテナケーブルが正しく接続されていないため受信できない

よくあるのが、悪天気のせいでテレビ信号が受信できないケースです。
天気の回復を待ってから、アンテナ関連を点検しましょう。

アンテナレベルが低下した原因と、アンテナレベルを上げる方法は別の記事でくわしく紹介しています。
▶ 【E201】テレビのアンテナレベルが突然0になったときにやってよかったこと

【E202】 テレビに信号が届いていないときはケーブルの再接続を行う

「E202」というエラーコードは、信号がテレビに届いていないときに表示されます。
考えられる原因は次の通りです。

  • 強風などでアンテナの向きが変わってしまった
  • 台風や大雨・大雪などの悪天候で放送電波が受信できない
  • アンテナの老朽化や破損による受信できない
  • アンテナ線、もしくはテレビに接続している線が正しく接続されていない

E202エラーを直すくわしい手順は別の記事で紹介しています。
▶ E202エラーでテレビが映らない!自力でできる対処法

ケーブルテレビのエラーコード一覧

J:COMなど、ケーブルテレビのエラーコードは次の表をご覧ください。

原因 対処法
E205 契約期限が切れている・現在の契約では視聴できない 別のチャンネルを選ぶ、契約状況の確認
E206 購入受付時間が過ぎている 次回の購入受付を待つ
E207
E208
STBのコンセントを長時間抜いたままにした、STBの電源を長時間切らなかった STBのコンセントを抜かずに再起動(15分ほど待つ)
E300 PPVの購入記録が正常に送信できていない     STBの再起動

テレビの画面が真っ暗で映らないときはテレビの再起動とチャンネルの再取得などを行う

真っ暗なテレビ

エラーコードが見当たらず、テレビの画面が真っ暗で映らないときは、テレビの再起動やチャンネルの再取得によって回復する可能性があります。
あなたは次の3つのケースのうち、どれに当てはまりますか?

原因 対処法
画面が真っ暗で音声も聞こえない アンテナケーブルの接触不良 アンテナケーブルの再接続
画面(番組)は映らないが、番組表は映る チャンネル取得のエラー チャンネルの再取得
映像は映らないが、音声は聞こえる テレビの基盤が故障している テレビを修理に出す

自力でできる対処法は、この下でくわしく紹介します。
▶ ケーブルの再接続とチャンネル再取得の注意点はこの下でくわしく紹介しています

特定のチャンネルだけが映らないときはアンテナの点検を依頼する

「映る番組もあるけれど、特定のチャンネルだけが映らない」という場合は、テレビアンテナもしくはブースターの点検が必要です。
次の方法で対処しましょう。

原因 対処法
アンテナの向きが変わった アンテナの向き調整
障害物に遮られてアンテナが電波を受信できない アンテナの向き調整、アンテナの交換、ブースター工事
ブースターの電源が切れた・ブースターの故障 ブースター調整・ブースター交換

▶ ケーブルの再接続とチャンネルの再取得の方法はこの下でくわしく紹介しています

リモコンの「入力切替」を確認しよう

特定のチャンネルが映らない原因として、地デジ・BSCS放送の切り替えができていない可能性があります。

リモコンの「地上D」もしくは「入力切替」ボタンを押して、地上デジタル放送もしくはBSCS放送が選択されているかを確認してください。

映像にノイズが入るときはテレビの再起動などを行う

「まったくテレビが映らないわけではないけれど、ノイズが入ってテレビ映りが悪い」という方へ。
テレビの映像にノイズが入るのは、テレビ信号が弱くなっていることが原因です。

ブロックノイズが発生したら、まず自力でできる5つの対処法を試してみてください。
それでも直らない場合は、プロのアンテナ工事会社に相談しましょう。

  1. テレビ本体の再起動
  2. ケーブルの再配線
  3. チャンネルの再取得
  4. テレビアンテナの向き調整・ブースター調整
  5. テレビにB-CASカードを入れ直す

▶ テレビの再起動やチャンネル再取得の注意点はこの下でくわしく紹介しています

四角いブロック状のモザイクは「ブロックノイズ」

地上デジタル放送では、テレビアンテナが受信する電波量が少ないとき「ブロックノイズ」が発生することがあります。
ブロックノイズとは、画面のところどころに出るモザイク状の歪みのことです。

「しばらくお待ちください」「現在操作できません」という表示が出たままのときはテレビを再起動する

テレビの画面上に「しばらくお待ちください」「現在操作できませんという表示が出て、10分以上待っても直らない。
そんなときは、テレビがフリーズしてしまっている可能性があります。

テレビの再起動、チャンネルの再取得などが有効です。
▶ テレビの再起動とチャンネルの再取得の方法はこの下でくわしく紹介しています


ここからは、テレビが映らなくなったときに自力でできる対処法を紹介します。
アンテナやテレビの修理を依頼する前に、ぜひ試してみてくださいね。

今すぐ試せる!テレビが映らないときに自力でできる5つの対処法

テレビトラブル時に自分でできる5つの対処法

プロに修理を依頼しなければいけない深刻なトラブルもありますが、テレビトラブルの中には、「電源を入れ直したら直った」「コンセントにつなぎ直したら直った」というように、自分でカンタンに対処できる不具合もあるんです。

このトピックでは、今すぐ試せるテレビトラブルの対処法5つ見ていきましょう。

  1. テレビ本体の再起動
  2. チャンネルの再設定
  3. ケーブルの再配線
  4. テレビアンテナの向き調整・ブースター調整
  5. テレビにB-CASカードを入れ直す

順番にご紹介します。

1. テレビ本体の再起動

映らないテレビにリモコンを向ける手

最初に試してほしいのが、テレビ本体の再起動です。
以下の方法を試してみてください。

  1. テレビの電源を切る
  2. アンテナケーブルをコンセント(アンテナ端子)から抜く
  3. 1分ほど待つ
  4. アンテナケーブルをコンセント(アンテナ端子)にさす
  5. 電源を入れる

軽度のトラブルなら、これでだいたい解決します。もし上記を試しても直らなかったときは、チャンネルの再設定を試してみましょう。

2. チャンネルの再設定

テレビのチャンネル設定画面

新しいテレビを購入したとき、最初にチャンネル設定を行ったのを覚えていますか?
チャンネルを再読み込みすることで、テレビの状態が回復する可能性があります。

ぜひ試してみてください。

チャンネル再設定の手順は以下の4ステップです。

1. テレビの電源を入れ、設定画面を開く
テレビのリモコンを押して設定画面を開く

お手持ちのリモコンに「ホーム」「設定」「メニュー」などと書かれたボタンはないでしょうか。
テレビの電源を入れ、上記のボタンを押してみましょう。
※テレビのメーカー、リモコンの製造年によってボタンの名称が異なります。

テレビの画面上に「設定」と書かれたメニューバーが出てきたらOKです。

2. 設定メニューから「チャンネル設定」へ進む
チャンネル設定画面を開く

設定画面を開いたら、上下左右ボタンで「チャンネル設定」もしくは「放送設定」と書かれた項目を選び、リモコンの「決定」ボタンを押してください。

3. チャンネル設定する放送を「地上デジタル放送」に設定する
放送設定画面

「チャンネル設定」画面を開けたら、次は放送の選択です。
地デジ、BS、CS…それぞれの項目があると思いますので、チャンネルを再取得したい放送名を選び、リモコンの「決定」ボタンを押してください。

4. 「再スキャン」を実行する
チャンネル設定の再スキャン

最後に画面の「再スキャン」をリモコンの上下左右ボタンで選択し、「決定」ボタンを押してください。

このとき、自分で設定したチャンネルがある方は、「初期スキャン」を実行すると設定がまるごと消えてしまう可能性があります。
まずは「再スキャン」を試し、どうしても直らなければ「初期スキャン」を実行しましょう。


以上、チャンネルの再設定方法でした。

お伝えしたとおり、チャンネル設定はテレビのメーカーやリモコンの製造年によって流れが異なります。

お手持ちの説明書を読むか、次でご紹介する【テレビメーカー別チャンネル再設定方法】から自分の持っているテレビとリモコンの製造年を確認し、操作手順を確認してください。

【テレビメーカー別チャンネル再設定方法】

▼チャンネル設定を読み飛ばす方はコチラ▼
(この記事の下にスクロールします)

東芝/REGZA(レグザ)
1.リモコン側の操作 2.テレビ画面のメニュー欄を操作
2018年発売〜 「設定」 「放送受信設定」→「地上デジタル設定」→「地上デジタルスキャン設定」→「再スキャン」
2013年〜2017年発売 「設定」 「初期設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル自動設定」→「再スキャン」→「現在の設定に追加する」→「はい」
2009年〜2012年発売 「設定/設定メニュー」 「初期設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル自動設定」→「再スキャン/スキャン」→「はい」を選択
〜2012年発売 「クイック/スタート」 「設定」→「初期設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル自動設定」→「再スキャン/スキャン」→「はい」を選択

※どうしても設定ができない方は、下記の窓口からメーカーに直接お問い合わせください。

⇓東芝テレビご相談センター⇓

シャープ/AQUOS(アクオス)
1.リモコン側の操作 2.テレビ画面のメニュー欄を操作
2015年発売〜 「ホーム」 「設定」→「テレビ放送設定」→「地上デジタル放送チャンネルサーチ」→「追加サーチ」
2009年〜2017年発売 「ホーム」 「設定」→「視聴設定-テレビ放送設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル」→「地上デジタル-自動」→「する」→「スキャン」
2004年発売 「メニュー」 「本体設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル」→「チャンネル設定-自動」→「する」
→「UHF」
〜2003年発売 「メニュー」 「デジタル設定」→「デジタルメニューへ」→「システム設定」→「地上デジタル設定」→「チャンネル設定-自動」→「する」→「UHF」

※どうしても設定ができない方は、下記の窓口からメーカーに直接お問い合わせください。

⇓シャープ お客さま相談窓口⇓

ソニー/BRAVIA(ブラビア)
1.リモコン側の操作 2.テレビ画面のメニュー欄を操作
2020年発売〜 「ホーム」 「設定」→「視聴設定」→「放送受信設定」→「チャンネル設定」→「地上:自動チャンネル設定再スキャン」
2017年〜2018年発売 「ホーム」 「設定」→「放送受信設定」→「「デジタル放送受信」→「地上デジタル:自動チャンネル設定」→「再スキャン」
2016年〜2017年発売 「ホーム」 「設定」→「機器設定」→「設置設定」→「チャンネル設定(地上デジタル)→「再スキャン」
2007年〜2012年発売 「ホーム/メニュー」 「放送受信設定」→「デジタル放送受信設定」→「地上デジタル・自動チャンネル設定」→「再スキャン〜スキャン」
それ以前 「ホーム/メニュー」 「テレビの設定」→「デジタル放送の設定」→「受信設定」→「地上デジタル」→「チャンネルスキャン」→「再スキャン/スキャン」

※どうしても設定ができない方は、下記の窓口からメーカーに直接お問い合わせください。

⇓ソニー 使い方相談窓口⇓

三菱/REAL(リアル) 
1.リモコン側の操作 2.テレビ画面のメニュー欄を操作
2012年発売〜 「(地上選局後)メニュー」 「設定」→「初期設定」→(放送設置設定)

→「チャンネル設定」→「地上デジタル(自動)」→「再スキャン」→(次へ)→(完了)

2008年〜2011年発売 「メニュー」 「設定」→「チャンネル再設定」→「〜スキャン」→「決定」
〜2011年発売 「メニュー」 「デジタル設定」→「初期設定」→「チャンネル自動設定」→「再スキャン」→「〜スキャン」

※どうしても設定ができない方は、下記の窓口からメーカーに直接お問い合わせください。

⇓三菱電機お客さま相談センター⇓

パナソニック/VIERA (ビエラ)
1.リモコン側の操作 2.テレビ画面のメニュー欄を操作
2013年発売〜 「メニュー」 「機器設定」→「設置設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル」→「再スキャン」
〜2012年発売 「メニュー」 「設定する」→(初期設定)or(デジタル放送設定)→「設置設定決定ボタン(3秒以上長押し)」→「チャンネル設定」→「地上デジタル」→「再スキャン/スキャン」

※どうしても設定ができない方は、下記の窓口からメーカーに直接お問い合わせください。

⇓パナソニックお客様ご相談センター⇓

日立/Wooo(ウー) 
1.リモコン側の操作 2.テレビ画面のメニュー欄を操作
2018年発売〜 「ホーム」 「設定/お知らせ」→「放送受信設定」→「地上デジタル設定」→「再スキャン」→「完了」
2017年発売 「メニュー」 「初期設定」→「地上デジタル設定」→「再スキャン」→「次へ」→「完了」
2016年発売 「メニュー」 「設定」→「初期設定」→「放送設置設定」→「チャンネル設定」→「地上デジタル」→「再スキャン」
2014年〜2015年発売 「メニュー」 「設定」→「初期設定」→「放送設置設定」→「チャンネル設定」→(地上デジタル自動)→「再スキャン」→(次へ)→(完了)
2013年発売 「メニュー」 「各種設定」→「初期設定」→「CH設定」→「地上デジタル自動設定」→「再スキャン」
〜2012年発売 「メニュー」 「各種設定」→「初期設定」→「受信設定(地上デジタル)」→「CH合わせ(地域名)」→「地域設定」→「地上デジタル自動設定」→「再スキャン」

※どうしても設定ができない方は、下記の窓口からメーカーに直接お問い合わせください。

⇓日立お客様相談センター⇓


以上、チャンネルの再設定でした。

さて、次は自分でできる5つの対処法に話を戻して、3つ目のケーブルの再配線について見ていきましょう。

3. ケーブルの再配線

テレビ背面のアンテナケーブル

テレビの背面から部屋のコンセント(アンテナ端子部分)につながるアンテナケーブル
このケーブル接続がうまくいっていないとテレビトラブルが起きる場合があります。

BDレコーダーを含めて、1度ケーブル類を再配線してみましょう。
とくに気をつけてほしい点は以下の2つです。

(1)アンテナケーブルがきちんと接続されているか

まずは接続時の注意点について。
もしもアンテナケーブルが途中で抜けていたり、緩んでいるとテレビ映りに影響しますので、必ずしっかりとつなぐようにしてください。

(2)アンテナケーブルの端子は正常か 

ケーブルの再配線と一緒に、アンテナケーブルの先端もチェックしてみてください。
端子の先端が折れていたり曲がっていると、テレビまで電波が行き渡りません。
速やかにアンテナケーブルを交換しましょう。

4. テレビアンテナの向き調整・ブースター調整

BSCSアンテナの向き調整

ここからは少し専門的な話になります。
屋根上や壁面にテレビアンテナを設置しているご家庭では、風雨によりアンテナの向きが変わってしまうと、テレビが映らなくなることがあります。

屋根上での高所作業は転落したり、屋根瓦を壊す危険があるので、一般の方は絶対に登らないようにしましょう!
室内やベランダの柵にアンテナがあり、しっかりと足場を確保できる場合のみ、自力で調整するようにしてくださいね。

それ以外にも、家の点検口の中にあるブースターの電源が切れていてテレビトラブルが発生するケースもあります。
もしも天井裏やクローゼットの天井などにブースターが設置されている場合は、こちらを調整してみてください。
テレビアンテナが受信する電波量が適切に戻り、テレビ映りの改善につながります。

BSCSアンテナの向き調整は、下の記事でくわしく紹介しています!
こちらもぜひ読んでみてくださいね。

アンテナを調整するコツは?地デジ・BS・スカパーの映りを1発で直す方法

ケース別対処法

アンテナを調整するコツは?地デジ・BS・スカパーの映りを1発で直す方法

「BSCSアンテナの向き調整って、何を基準にすればいいんだろう?」台風や雨でアンテナの向きが変わってしまった方必見!アンテナの調整のコツや便利なアプリを紹介します。

今すぐ記事を読む

最後に、B-CASカードの入れ直しについて。

5. テレビにB-CASカードを入れ直す

テレビ背面に差し込まれたB-CASカード

デジタル放送時代のテレビには「B-CASカード」というICカードが必要です。
テレビ購入時に赤色もしくは青色のB-CASカードが必ず付属しており、テレビ背面にカードの差込口が存在します。

B-CASカードが抜けていたり、ICチップに傷が付いているとテレビの映りが悪くなってしまうので注意しましょう。

もしもB-CASカードを交換したいときは、カードの発行元である株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズの公式サイトから再発行手続きを行ってください。


以上、自力でできる5つの対処法でした。
これらを試しても改善しない・実践するのが難しいという方は、次にお伝えする相談窓口に修理を依頼しましょう。

どうしてもテレビが直らない!そんなときはプロに相談を

住居別の相談窓口

「上で紹介された方法を試したけれど、どうしてもテレビが直らない……。」
「テレビのチャンネル設定やアンテナの向き調整が専門的すぎて難しい!」
「プロに修理を依頼して、解決してほしい」

このトピックでは、以下の2つの観点から修理の依頼先をご紹介します。
あなたが賃貸に住んでいるか持ち家に住んでいるかによって、相談窓口が変わります。
それぞれの相談先を見ていきましょう。

1. 賃貸に住んでいる場合

あなたが賃貸に住んでいる場合、まず管理会社か大家さんに問い合わせて、現在のテレビ映りについて伝えてみてください。
業者を手配してくれたり、契約内容によっては修理費を負担してくれるかもしれません。

集合住宅に住んでいる場合、勝手に業者を呼んでしまうと自分の部屋だけでなく周囲の部屋のテレビ映りにも影響を与えてしまうおそれがありますので注意しましょう!

もしかすると、管理会社に電話しても「自分で業者を呼んでください」と言われるかもしれませんが、その場合でも必ず管理会社もしくは大家さん→業者の順番で問い合わせてくださいね。

2. 持家に住んでいる

一軒家などの持家に住んでいる場合は、今すぐ自分で業者に修理を依頼してOKです。
テレビの視聴方法を確認し、下のいずれかの方法で各窓口に問い合わせてください。

視聴方法別の相談窓口

アンテナの修理はアンテナ工事専門会社がオススメ

テレビアンテナの修理は、アンテナ工事の専門会社に依頼するのがオススメです。

テレビアンテナの修理内容は、大きくわけて2つあります。
ブースターやアンテナ本体の向き調整と、倒れたテレビアンテナの立て直しです。
2つのうちどちらかによって修理費の相場が変わってくるのですが、だいたい10,000円〜30,000円程度見ておけば問題ないでしょう。

アンテナ修理のくわしい費用や火災保険の申請方法については、次の記事でまとめていますので、ぜひ読んでみてくださいね。

アンテナ修理の前に知りたい!費用から火災保険の申請方法までを元プロが解説

アンテナの基礎知識

アンテナ修理の前に知りたい!費用から火災保険の申請方法までを元プロが解説

テレビの修理にかかる費用と、修理内容をアンテナの種類別にくわしく紹介しています。

今すぐ記事を読む

「今すぐアンテナ工事をプロに依頼したい」という方は、累計20,000件*以上のアンテナ施工実績を持つ、私たち「みんなのアンテナ工事屋さん」にご相談ください!
*2023年1月25日現在。アンテナ設置および修理の施工実績。 

⇛ みんなのアンテナ工事屋さんの公式サイトを見る

急なテレビトラブルにも迅速に対応。 アンテナ本体の不調だけでなく、テレビのチャンネル設定もセットでやってくれるので、業者選びでお困りの方はぜひ検討してみてくださいね!

最後に、アンテナ修理でよくあるお悩みを質問形式で紹介します。

ケーブルテレビを契約していて、テレビが映りません

ケーブルテレビ会社に点検を依頼しましょう

ケーブルテレビ加入者の方でテレビが映らない場合、ケーブルが接触不良を起こしたり機器が故障している可能性があります。
あなたが契約しているケーブルテレビ会社に速やかに連絡し、原因を調べてもらってください。
ケーブルテレビの保証サポートに加入している場合は、無料で調査・修理してくれますよ。
仮に備品の交換が必要な場合も、15,000円程度見ておけば大丈夫です。

問い合わせる相談窓口は、現在ご契約中のケーブルテレビ会社となります。
ここでは、大手ケーブルテレビ会社「J:COM」のサポート窓口をご紹介します。

⇓J:COM TVサポート⇓

  • お電話でのお問い合わせ(別窓で開く)
    ※J:COMは地域ごとに問い合わせ電話番号が異なります。
    郵便番号もしくは住所を入力し、対応エリアの番号におかけください。
  • J:COM TVサポート(別窓で開く)

ひかりTV・フレッツ・テレビが映りません

光回線のカスタマーセンターに点検を依頼しましょう

光回線のテレビサービスが映らなくなってしまった場合は、(1)チューナーの不具合、(2)ケーブルの接触不良、(3)回線が不安定になっている…これら3つの原因が考えられます。
ルーターを再起動しても直らない場合は、契約しているテレビサービスのカスタマーセンターに連絡してください。

⇓フレッツ・サポートセンター⇓

⇓ひかりTVカスタマーセンター⇓

光回線の修理は、無料で済むこともあれば、機器の交換により10,000円〜20,000円ほど費用が発生する場合もあります。

フレッツ光の機器保証サービス「なおせ〜る」に加入すれば、故障時に最大60,000円の控除を受けられますよ!

光回線の修理費でお悩みの方は、ぜひこのようなオプションも検討してみてくださいね。

台風のあと、テレビが映りません

台風と一軒家

アンテナの点検・向き調整を依頼しましょう

台風のあとでテレビが映らなくなったときは、風雨によって屋外にあるアンテナの向きが傾いていたり、倒れている場合があります。

アンテナの立て直しや向き調整を業者に依頼して、テレビ映りを元に戻しましょう。

台風によるアンテナ被害の修理については、下の記事でくわしく紹介しています。
▶ 台風・強風でアンテナが倒れた! 

引っ越し先のテレビが映りません

引っ越しのダンボールがある居間

アンテナ工事やケーブルテレビの契約手続きをしましょう

前の住居から新しい家に引っ越し、テレビを点けたのに番組が映らない……。
このようなときは、アンテナ設置などのテレビ視聴環境が準備できていない可能性があります。

とくに新築住宅では、家主の方がアンテナ工事やケーブルテレビの契約手続きを行う必要があります。
▶ 新築のテレビはアンテナ、ケーブル、光どれが1番おトク?計算してみた

最後に……自力での対処が難しいときは速やかに窓口に相談しよう

よくあるテレビトラブル事例8つ

この記事では、テレビが映らない原因と対処法を紹介してきました。
あなたのテレビ映りは回復しましたか?
もしも対処法がわからなくなったら、以下の手順をおさらいしてみてくださいね。

⇓自力でできる対処法5つ⇓

  1. テレビ本体の再起動
  2. チャンネルの再設定
  3. ケーブルの再配線
  4. アンテナの向き調整・ブースター調整
  5. B-CASカードを入れ直す

この記事でご紹介した内容は以上です!
「今すぐアンテナ工事をプロに依頼したい」という方は、私たち「みんなのアンテナ工事屋さん」にご相談くださいね。

みんなのアンテナ工事屋さんの公式サイト
(別窓で開きます)

家にテレビアンテナを設置していて、修理や交換を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

それでは、あなたのテレビ映りが回復することを祈っています
ここまで読んでくださってありがとうございました。

アンテナ相談室のお役立ちコンテンツ

工事前に知りたいテレビアンテナの種類

こんな方にオススメ!

  • テレビアンテナの種類を知りたい
  • アンテナの費用相場を知りたい
  • テレビアンテナの設置方法を知りたい
テレビアンテナの種類
よくあるテレビトラブル

こんな方にオススメ!

  • 特定の番組だけ映らない
  • テレビのノイズがひどい
  • 画面にエラーコードが表示される
よくあるテレビトラブル